高山基礎工業株式会社corporate site

《 深礎事業 》

主に、橋脚や建物といった建造物の場所打ち杭(深礎工法)を施工します

深礎事業

深礎工法では、3つの工法に分類されます。

工法その1⃣【A工法】 機械掘削+人力掘削です。この工法は主に小口径深礎工で採用される掘削工法です。基本的に、坑口の周りからLMC等で掘削し、人力で径周りを成形していきます。その他、岩質や地形、施工場所などを加味しながら発破を用いることもあります。坑壁にはライナープレートを主に使用し、岩質によってはモルタル吹付けにより補強していきます。

工法その2⃣【B工法】 機械掘削+人力掘削です。この工法は主に大口径深礎工で採用される掘削工法です。坑口の周りや、構台からクレーンで坑内にミニバックフォーを降ろして掘削し、クレーンで掘削した残土を,坑外に搬出します。同時に人力で径周りを成形しながら掘り進めていきます。その他、岩質や地形、施工場所などを加味しながら発破を用いることもあります。坑壁には坑口よりライナープレートを使用し、途中からモルタル吹付けにより補強していきます。

工法その3⃣【C工法】 人力掘削です。小口径で機械が入れないような場所では人力で掘削します。坑口を据え付けたのち櫓を組んで人力で掘り進め、時折、坑内の残土を櫓につけた動力巻き上げ機を使って坑外に搬出します。

また、どの工法でも、ライナープレートを使用した場合、鉄筋組立後グラウトパイプを設置し、生コン打設終了後、グラウトを注入し、杭と地盤の隙間を埋め、より強固なものとしていきます。

工法事例【B工法】

➀ 完成形の橋脚のサイズに合わせて、杭の径に沿った穴を掘ります。

➁ クレーンでミニバックフォーを坑内に降ろし、機械掘削+人力掘削していきます。

➂ 掘削をしながら一緒に穴の壁を土砂崩れしないように養生するのが、このライナープレートです。

➃ 掘削の壁面はライナープレートで囲いますが、土質が変われば工法も変わります。モルタルライニングという工法を用いて、硬い岩盤部分に施工していきます。

➄ 掘削が終わったら、底盤処理をして、鉄筋を上まで組み上げます。

➅ 鉄筋組立終了後、グラウトパイプを設置します。

➆ パイプ設置後、生コンを打設していきます。空気が入らないように丁寧に少しずつ行います。

➇ 深礎杭の基面まで鉄筋を組み生コンを打設し終わったのち、橋脚工へ移行します。ここまでが、弊社の仕事です。その後、深礎の鉄筋と橋脚工の鉄筋を組み合わせていきます。

➈ 橋脚の施工が進捗していく様子です。

施工事例の一覧へ